「宇宙航空研究開発機構」(JAXA)では月探査衛星を打ち上げると聞いていました。
この人工衛星H-UA13のプロジェクトは、SELENEプロジェクトと言うのだそうです。
特設サイト:http://www.jaxa.jp/countdown/f13/index_j.html
その月探査衛星の打ち上げが延期になったと聞いたのと同じ頃、こんな物が…
「認定証」なるものが届きました。

覚えていないんだけれど、名付け親の一人だったらしい。
何でSELENE(セレーネ)じゃ駄目だったんだろう?と軽い疑問を持ちながらの応募だったのだけれど…ベタなネーミング。
えーっと、記念のピンバッジを頂きました。
と言う事で、名付け親の一人としてプロジェクトの完結まで見守りたいと思っていますよ。
打ち上げ延期の理由が半導体の取付が逆だったってのがイカしてます。
【関連する記事】
まさかビートニクさんのところで,宇宙ネタが見られるとは思いませんでした。しかも,かぐやの名付け親の一人であったとは!で,なぜ,今「月」が熱いんでしょうね?(^^;)
>打ち上げ延期の理由が半導体の取付が逆だったってのがイカしてます。
これ,凄いですねぇ。ラジコンカーの組み立てでも普通でもやらんでしょうに(T_T)本当に月まで行けるんだろうな「かぐや」よ!ちなみに再打ち上げ日は,私の誕生日でしたので,その日は月を見上げることにします(^^)vではでは!
P.S 今夜,「アルマゲドン2007」という,B級DVDを見ました。隕石が衝突した「月」を修復するため宇宙に!という,突っ込みどころ満載の内容です。よろしければこちらも是非!!
http://www.albatros-film.com/title.phtml?route=&titleid=568
それは情けない…(;^_^A
っていうか、ビートニクさんも名付け親の一人とはすごいですね!
私の記事で、あまりワクワクしないなんて書いてしまって申し訳なく…(;^_^A
この探査で、月の誕生の謎や、クレーターの謎が解明されたら、そりゃあすごい事ですね!
オイラ、子供の頃は変態、もとい、天体少年でした…嘘です
最先端技術の筈が、こんなことでトラブルなんて、何だか象徴的で(^^;
>アルマゲドン2007
説明を見る限りとてもB級な香りのする作品のようですね。映研の血が騒ぐ…
僕もワクワクしませんから!
税金を使ってやる事業って、何処か間が抜けた所があるように感じます。
成功すれば意義はあるんでしょうけど。
判明したのが打ち上げ前で良かったですよね。
然し、製造段階でチェックしていないのか、不思議ですよね。
あんまり記憶が定かじゃないんですが、軽いノリで応募したんだと思います。