「最初の3つのテストで明るい色を試した」が、明るいオレンジのフィルム写りが思ったイメージと違った、とチームボスのコリン・コレスが語っている。
「色が全ての媒体で均一に表現されることがSpykerブランドの確立のために重要」とも語っている。
高がカラーリング、されどカラーリング。色でマシンが速くなる訳じゃないけれど、チームのイメージの確立とスポンサーとの関係を考える場合、無視できないだろう。
肝心のイメージはこんな風だ(3月6日シルバーストーン):1・2・3・4・5・6
去年のカラーリングに近い気がする
シルバーストーンテスト
3月6日は、マクラーレンも一緒にテストをしたらしい。最後の仕上げか。
マクラーレン:1・2・3・4
バックミラーは最初の位置だけに付いている。バーレーンテストで試した外に出すメリットが確認できなかったのだろう。
2番目の写真を見て思ったのだけれど、もしかしてフロントサスペンションを変更した?アーム類がタイヤ側で前進しているような気がする。飛行機の前進翼のような角度…
ホイールベースを弄ったのなら、空力にも影響するので、大きな改造だ。机上計算だけではなく、実際に確認したいだろう。
真実や如何に。
他には、ターニングベーンのフチがギザギザになっている。(写真4)バージボードじゃないが、フェラーリ風だ。
参考までに、バーレーン。
まさか。マクラーレンがシルバーストンで追試をするとは…
まーお近くなので問題はありませんが、それだけフェラーリーとの差を縮めようと必死なんでしょうね!
どこまで、開幕戦で食らいつく事が出来るか?あろんちょ!ですな〜(笑)
スパイカーはスパイカーですけどね!
マクラーレンは必死ですね。
アロンソを迎えて勝てなかったら、チームの責任と言われるでしょうから。
足回りの変更が本当であれば、かなり大胆ですよ。
まあ落ち着いた色になったんじゃないでしょうか(^^;
マクラーレンですが・・・確かに前に出ている感じですね〜 これがどう影響するんでしょうか?
なんだか開幕までどのチームも必死ですね!(当然ですが)
ますます開幕戦が楽しみになってきました(^^)
スポンサーの為にオレンジを目立たせたのでしょうが、ちょっと気になったのが、SAF1…。もしガルデ絡みのメインスポンサーがいたなら、SAF1のマシンにオレンジがあった可能性も…。
いや、それは無いか…(;^_^A
個人的にはスパイカーの色,前のオレンジ一色がよかったかも。去年から思ってたんですが,オレンジ&グレーって,色合わせが悪くないですか?って,ぶっちゃけスパイカーが何色でもいいんですが,SAF1のカラーリングの方が,よっぽど気になっている今日このごろです(・・;)ではでは!
スパイカーは“ふーん”ってな感じでどうでも良いんですが、マクラーレンですよ!
ホイールベースが長い…タイヤがボディから離れるわけですから、タイヤの乱す気流の影響が変わる筈なんです。
上手く行けば、抵抗値は変わらないままにダウンフォースが増えるかも!
マシンの動きは鈍くなる方向ですけどね。
スパイカーのカラーリングは、以前の方が少し好きでした。まぁ、良きライバルとして存在してくれればどうでも良いんですけどね!
スパイカーのカラーリングは、僕もオレンジ一色の方が好きでした。
追い抜きの対象としてしか見ていないんですけどね(^_^;