SuperAguriF1Teamからスパイカーへ、突然の移籍を明らかにしたギド・ヴァン・デル・ガルデだが、余りに唐突で情報が少ないために憶測が飛び交っているようだ。
まず、騒動の前に彼の名がF1に流れ始めたのは
●06年12月16日:スーパーアグリF1チームとテスト・リザーブドライバー契約
●先日のバレンシアテストでSA06 B-04で4周のテスト走行
これぐらいで、そして今回の騒動だ
●スパイカー、SUPER AGURIのサードドライバーと契約
●SUPER AGURI、ヴァン・デル・ガルデに関する声明を発表
(以上、F1-LIVE.comから)
●SUPER AGURI F1 TEAM ステートメント(SuperAguriF1Teamリリース)
●Super Aguri lay claim to van der Garde(Formula1.com公式サイト)
サードドライバー就任の際にはSuperAguriF1Teamで、貴重なレースウイークの金曜走行をすると発言したり、そんな発言が彼のバックボーンの確かさを匂わせていた。
今にして思えば、そんな重責の割に伝わってくる情報は少なかった。
日本のF1関連のメディアはその時既に何かを感じていたのだろうか?カスタマーシャーシの問題に注目が集まっていて、疎かだったのだろうか?
ステートメントにもあるように、契約承認委員会に提出したようだ。契約の有効性を確認する行動で、それが公式のアピールとなる。チームとしては彼を手放す意志はなかっただろう。
パーソナルスポンサーのテルフォート社のサポートを受けており、彼と契約したチームには約6億円のスポンサーフィー(AUTOSPORT WEB)…チームが欲しいのはスポンサーだったのかも知れないが、とにかくチームはそれが前提で動いていたと言って良いだろう。
となると、今回の騒動はヴァン・デル・ガルデの側に原因があると見て良いだろう。オランダ色を打ち出しているスパイカーがスポンサーを口説いたのだろうか?
向こうでは契約社会だと良く言われる。F1というビッグスポーツ&ビジネスであれば、契約はきちんと取り交わされているはずで、そこには契約の履行が不可能になった場合の条件も明記してあるはず。なので、ヴァン・デル・ガルデの側は契約書を確認した上での行動だと思って良い。
契約通り、履行することになるのか、何らかのペナルティを代償にスパイカーでサードドライバーを務めるのか、シャーシの問題よりも結論は容易いだろう。どうなろうとも、実績のない彼のイメージにとってプラスではないことは確かだ。
『どんなひとなのか知らない新人さん』についで『契約に対していい加減な人』というイメージが加算されました。
いいのでしょうか〜。不思議です。
この件に関してSAF1にとってヒューマンファクターでの損失はないと思われます。あるとすれば金銭的な問題のみ。CRB(契約承認委員会)の調停にでも持ち込んで、しっかりもらうモノをもらってしまえば良いと思います(不履行の際にどういう契約内容かは不明ですが)。そのためにもSAF1が声明を発表したのは正しいアピールだと思います。
わざわざヴァレンシアにSA06Bを持ち込んで自信も訪れたアグリさんの気持ちを考えると複雑ですが。
違約金をがっぽりせしめて、「銭で解決したるから、ウチのシャーシのことで難癖付けるな」と。
スーパーアグリの金曜ドライバーには左近君もいるし。元の鞘に収まってよかったのかな。なんて思ったりします。
SAF1がこうやって公式コメントを出したということは、まがりなりにも対決姿勢を取るということになるのだし、そもそもテストドライブの翌日なんて、SAF1に取っては一番馬鹿にされたかっこうですもんね・・・
喧嘩両成敗ってそんな甘いものではない気もするし。
なにより、スパイカーにそれだけメリットがあるのか?それが一番ひっかかるんですよね。
今期は良くても最下位の座に座ることになってしまえばFIAからの援助金もなくなる訳で・・・
まあ、おいおいわかってきますかね(^^;
もし、うやむやになる様なら、なにかしらの密約があったと…。もちろん、ガルデは印象がた落ちですから、言わば人柱でしょうね。
いずれにしても、シャーシ問題はウィリアムズもいるので、なんとも言えませんが…。
妙なことになってますね。契約がらみの話は久々です。
気になるのは、テストで走った翌日に動きがあったということ。
走行機会がらみの項目で契約に隙があって、ギード側の動きを察知して急遽テストに参加させたが時既に遅しだった、なんてことをちょっと妄想しました。
とは言え、今時のF1の契約に穴があったとは思えないですから、シャシー問題がらみの戦略的な動きというところでしょうか、、、
恐らく、マネージャーやスポンサーサイドの方針変更が大きいかと思うんです。
そこから先は(妄)ですけど。
スマートな行動じゃないのは確かですね。
ですよね!
レースのセットアップを考えても、金曜日はレギュラーが走る方が良いです。
金銭面だけの問題でしょうから、何らかの資金が入ればそれで良いのかと。
オランダ君にしてみれば、走る機会があれば何処でも良かったんでしょう。
スポンサー交渉がまとまらなかったのか、スパイカーの方がより好条件だったのか…
金銭面で困らないのなら、彼が居ない方が良いと思います!
スパイカーにとっても彼の魅力はスポンサーでしょう!
マクラーレンの育成ドライバーだったと言うことですから、そこそこ速いとは思いますけど。
金曜はレギュラー陣を走らせた方がレースには良いはずなのに、サードを採用するのは資金と育成しか考えられません。
育成を重視したのなら、レギュラー陣の立場が可哀想だし…
シャーシ絡みの話であれば、真相は表面化しないでしょうね。
僕らには判らないまま終わってしまうでしょう。残念。
marさんもシャーシ絡みの話と思われますか。
シャーシが真相なら、闇から闇へうやむやになるでしょうね。
(妄)の材料になるわけですが(^_^;
スポンサー交渉がまとまらなかったとすれば、亜久里のメインスポンサーは日本の通信関連…シャーシ以外の可能性ならこれかも知れませんね。
(妄)…
アルバースにしろギードにしろ、そこそこキャリア(年齢)積んでるんですよね。どちらもトラック上で実績残していますが、スポンサーのバックアップは大きいと思えます。
一頃の日本もそうでしたが(汗)
やはりオランダと言ったらヨス番長!
スポンサー絡みかシャシー絡みか,それともギドの一方的な契約破棄か,我々の(妄)は膨らむばかりですね(^^;)でも,資金の問題さえなければSAF1の損失はないですよね。
まぁ,ギドのSAF1入りには違和感たっぷりでしたから,これで左近が昇格できるといいなと。それにしても,今季も話題豊富なSAF1ですねぇ。ではでは!
もう 手は温まったかなぁ〜?
まだだったら chichamiのホッペにピタッとしてもいいよん!(@_@)
お話は変わるけど…オランダ君は どこでも良かったんじゃ〜ないかなぁ?それともオランダ君の単なるわがままかなぁ?
二重契約って言われているけど…仕方ないかもしれないね。一体どうなるんだろう?
オランダと言えばヨス、「Jos The Boss」ですよね!
Wikipediaに依ると、「1999年にはシャシーを含めた全てを自社開発する「オールホンダ」でのF1復帰を発表したホンダのテストドライバーに迎えられるが、最終的にホンダがB・A・Rへのエンジン供給の方を選択し「オールホンダ」体制をあきらめたことから再びシートを失う。」…すっかり忘れていました。
ホンダと関係があったんですね。
正直、ギドのサードドライバー決定を聞いても、あんまり心が動きませんでした。
亜久里の資金計画に支障が出ると拙いんですけど、そうでなければ何の問題もないですね。
SuperAguriF1Teamは話題の豊富さもスーパーですね!
オイラの手は良く“肉球”と言われます(^_^;
オランダ君は単なるレーサーですから、走るチャンスがあれば何処でも良いんだと思うんですよ。F1であれば、何処でもステップアップですから。
契約書の中身が判らないので、僕らは「契約承認委員会」の判断を見守るしかないですね。
ホンダ模試…去年だったかもっと前だったか、惨敗でした(T_T)
今年の新車発表はセレモニーとして独立していますね。
スポンサーやカラーリングのお披露目に過ぎないようで、気持ちが盛り上がらないんです。
でも、どのチームも開幕には変わっていると思います。なので、開幕戦が本当の意味でお披露目だと、楽しみではあるんですよ。
フェルスタッペンの秘蔵っ子ですか!
それで自信に満ちた行動を?なんて
フェルスタッペンは才能の割にタイミングが悪いドライバーでしたね。そんなところが似ていたり?