http://www.mitsuoka-orochi.com/index.html
外観は、こんな感じ ・こんな感じ2
うーん、派手(^^;
エンジン・トランスミッションは トヨタ自動車からの調達らしい。
スーパーカーブームに踊った世代の企画なのだろうか?何年か前から、モーターショウに出品はしていたそうだが、本気の開発だったとは。
ボディサイズと値段が小さいと良いのに…どちらも無理そうで残念。
ラベル:車
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | |||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
この広告は180日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。
大蛇、カッコいいっすよねぇ〜。
上品じゃ無いけど…。
最初に登場した時には、NSXにボディを被せただけ
だったけど、最近のは自社シャシーだし本気っぽい
ですよん。
しかし今更、ハリアーのV6エンジンを乗せられてもねぇ〜。(;^_^A
ガルウイングは、ぼっけぇ目だちますよぉ〜。〇(≧∇≦)〇
なんか間に合わせっぽくないですか?(笑)
顔は…おろちよりむしろ海の中の生物ぽく感じてしまうのですが…
こいつ、ハリアーのエンジンっすか!?
デザインと言い、大雑把ですね。
少し品が無いですねぇ
くねくね感が軟体っぽいですね。
確かに、これが買えるお金と余裕があるなら、他のを買いますね(^_^;イタリアかイギリスの一寸古いヤツ。
テールの辺りは、ディアブロ等をモチーフにしたような…
オイラ的にはぜんぜんOKだったり…。しかも自分ところの昔のエントリでずいぶんほめてたり…。
何せコンセプトが「見てくれ重視!のスペシャリティカー」ですから。性能は2の次だそうです。
ちなみにエンジンはハリアーの3.5リッターV6を横置きでミッドに搭載するそうです。ハイブリがあると面白いのですが、それはトヨタから断られたとか。
でも、デザインがカコイイから…だめ?
派手なデザインはアリだと思います(^。^)
デザインのバランスはリアが重そうですね。
(まぁレクサス GS450hはスポーツとは言いにくいので除いてますが)
アレッサンドロボルタのようにコンセプトカー以外では先には使わせては
くれないでしょうね。
いっそ今までみたいな感じでMR-Sにかぶせて小蛇(こおろち)って
だめかなぁ^^
>MR-Sにかぶせて小蛇(こおろち)
それは良い!(^。^)
オイラはライトウエイトが大好きで…MR-Sだって大きいと思ったりして(^_^;
MG-Bとか、現行の軽に収まるようなのとか…そんなサイズが良いです。
FFのパワートレインをそのまま移植というのも・・・。ヴィーマックのRD180ぐらいのスピリットが欲しいです。
光岡と言えば、日産のシルビアベースのクラシックカー? 名前はド忘れしましたけどw アレなら欲しいです。
>ビートニクさん、
軽ミッドシップオープン=ホンダ・ビートでしょうw
大蛇【オロチ】のシャーシは、“シャーシだけで走る(意のままに操れる)!”を合言葉に開発
を行ってまいりました。現在主流のモノコックボディ構造車のように、ボディ全体での剛性によ
るものではなく、シャーシ単体でも車の基本である “走る・曲がる・止まる” を気持ちよく表
現出来るシャーシを目指し製品化いたしました。
これ物は言いようですよね、この手法が一番楽だからですよね、、、たしかに大きすぎですね、
足回りにも色気がありませんね、あ、スペースフレームは大好きですけどね、、、
試みは良いと思うんですよね。キャッチー?に走り過ぎてる嫌いはありますね(^_^;
ビートは言わずもがなですから〜(^_^;
スペースフレームは零細向きですね(^_^;
LOTUS7のそっくりさんを出して、オリジナルデザインと称したり…時々吃驚します(^_^;
普通のメーカーと違う路線を行く、と言う発想は良いと思います。そう言えば、ウチの近所で「ビュート」をよく見かけたんですけど、今は見なくなりました。